小港海岸
昨日、島暮らしの先輩からのお誘ぃ。 朝04:30集合で05時には漕ぎ始める。 白々と朝へ移行してゆく今しかなぃグラデーション。 海は凪。 朝焼けも刻々と色彩が変化してゆく。 女子talkをしながら、目指すは南島・扇池。 お馴染のアーチの向こぅに白ぃ砂浜チラ…
お昼休みに車でバヴュン。 八瀬川から小港海岸にかけて大量のお魚がプカリ…。 連れて行ってくださった島暮らしの先輩が 関係機関へ問ぃ合わせたところ ・気温の低さ ・海との繋がりが無くなったことによる酸欠 そぅいった自然条件によるものとのご回答。 一…
昨日、チリで地震…。 防災無線で津波注意報が報じられる。 そして、やっぱり台風20号【クロヴァン】は こちらへ来るらしぃ…。 (気象庁HPより) 明日は、お部屋に引き籠らざるを得なさそぉなので 昨日の続きで島ぐるっとツァーへ。 まず。 遊歩道の工事で通行…
朝はやや曇りがちだったけど、だんだん晴れてきた。 太陽の周りにきれぃな輪が♪ 夕方の小港海岸。 お友だちのSchanたちが始めたドッヂボール部。 …子どもの頃は大嫌ぃだったけど…。 大人になってやってみると…楽しぃ♪ 太陽が雲に隠れて砂の温度が少し下がる…
午前off。 今日出港のおが丸で引き揚げるCchanとドライヴ♪ 【長崎展望台】 太陽が出たり雲に隠れたり…そんなお出掛け日和。 【旭平展望台】 とある場所にていちごの花。 大きな白ぃ花…花びら一枚が親指の爪よりも大きぃ。 【シマミツバキイチゴ】…であって…
今日は、島の保育園の作品展を見学に☆ かわぃらしぃ絵画に工作、粘土…etc.♪ 特に絵画は約一年分が飾られてぃて その成長を垣間見るよぅな♡ ほっこりした気分をたくさんもらってきた♪ ささっと移動して小港海岸。 お子たち向け環境教育プログラムのボランティ…
村民だよりが配布される。 気になる『沖ノ鳥島ツアー』の詳細は…? 募集人員150名で費用は¥22,000-(おが丸2等)。 申し込みは明後日から(明日は防災訓練だからかな…。) …お誘いあわせの上、ご参加ください!…って…。 果たして150名が多ぃのか少なぃのか…
お仕事明け。 Csanのお誘ぃでサンセットカヤックへ。 八ツ瀬川の河口からstart☆ まるで鏡のよぅな水面。 不思議な景色。 川と海が繋がってぃなぃため 一度、艇を降りていよいよ海へ。 とろっと広がる凪の海。 水平線には、刻々と色を変ぇてゆくサンセットの…
島でとれたてのなす、きゅうり、おくら。 朝からたっぷり贅沢にいただく♪ 太陽の味…おぃしぃ♪ お仕事終了後、Schanのお誘ぃでビーチバレーに。 運動音痴な私…バレーは特に苦手…。 でも、SchanやHchanのやさしぃ手ほどきで 少ぉぉぉしずつ【マシ】になっ……
気持ち七夕っぽく仕上げた五目ごはんを持って出掛ける。 途中、Schanをpickup。 夕闇迫る小港海岸へ。 既に到着してぃたCchanとウクレレを弾きながら登場したTchan。 セッティングをして…いるぅちに…あれ? …羽ありだ! お腹は空ぃてぃるものの…先にウク…
母のお友だちKsanリクエストの山系観光。 【ムニンヒメツバキ(固)】只今、花盛り♪ まずは《長崎展望台》。 昨日、潜ったpointを見下ろす形になる…と、 乗船した船もちょぅど通りかかる。 ちょっとだけ戦跡。 【ムニンアオガンピ(固)】…初めて実を観たかも。…
この間のバザーで買った【かわったパッション】。 朝のデザートに食べてみる。 酸味がやわらく、甘味を強く感じる。 さわやかな香りで気持ちのよぃ目覚め。 っといぅことで徒歩出勤。 ボニンスタンドを通り過ぎたときにちらっと気になる文字。 残念ながら現…
今日は「いも植ぇ」。 来年の2〜3月に収穫とのこと。 楽しみ、楽しみ☆ 少なぃながらも目立つ赤ぃ花。 ビーデビーデかと思ぃきや【ディゴ】とのこと。 午後は中山峠を目指して、てくてく。 小港海岸とブタ海岸が一望できる。 空がしましま。 あっちもしまし…
今日も気持ちのよぃ青空。 島の保育園の運動会。 装飾も衣装も小道具も…どれをとってもかわぃらしぃ。 …お子たちの存在自体がかわゆぃし♪ 一生懸命に走って、飛んで、跳ねて、踊って… 何よりみんなの笑顔が本当に素適☆ お昼までの半日、楽しぃ時間となった。…
行楽の秋。 お仕事先の遠足に引率。 到着した先は、小港海岸。 水がきれぃで波もさほどなぃ。 海遊び。 お弁当を食べて、午後の散策&海遊び。 …段々と厚ぃ雲が増ぇてきた。 が、無事に遠足終了。 本当は明日&明後日でお泊りケータの予定だった。 …残念なが…
ダィビングっと思ってぃた日曜日。 諸々の都合でゆかなぃことにした。 ぽっかり空ぃた完全off。 とりぁえず、久々の農園sanへ。 おくらLove♪ 苗ハゥスには、冬野菜のセロリがスタンバィ中。 なすLove♪ 額に汗して、身体を動かす。 やや強めの風が吹き抜ける…
7月7日、晴れ。 青灯台周辺がとても賑やか。 【遠泳大会】 ずっと沖のほぅからだんだんと近づぃてgoal! 島っ子たちって本当にすごぃ!! 涼やかな木陰を探して前浜Lunch♪ …出港日っといぅことでどこの東屋も人がぃる…。 『いってらっしゃぃ!』 お部屋に戻…
ベランダからの景色。 ガスガス…。 それでも、おめかしして 一品持ち寄りの準備をして。 (ひとくち水よぅかん&芋よぅかん) 今日はお友だちの☆wedding party☆ 企画チームからのご案内には 場所・小港ビーチ 服装・カラフルな服 席・敷物持参 蚊・虫除け対…
朝からかなりしっかりした雨。 …出勤、憂鬱…っと止んだ隙になんとか。 午後は小港海岸をお散歩。 かめの足跡が! またも夕食の支度終了後。 嫌な気配…。 これまでで一番ひどく、PCの画面はおろか 携帯の画面にすら集まってくる…。 ドアも窓も閉め切ってある…
太陽が出た! 波の予想も悪くなぃ!! シーカヤックへLet's go♪ 小港海岸から出艇。 青空に向かって漕ぎぃ出る。 海の色の変化を楽しみながら進むとジョンビーチ沖。 そして。 陸路からは行けなぃジニービーチ。 真っ白な砂浜広がる…ひゃっほぅっと、上陸☆★☆ …
太陽燦々。 いぃお天気。 っといぅことで小港海岸へ。 八つ瀬川沿ぃの道を進んでゆく。 【タコノキ】の白ぃ部分が花らしぃ。 到着すると、ソーラー電池充電中。 Schanの育てたお野菜をいただきながらのLunch time♪ 木洩れ日が気持ちよぃ。 夜は送別会。 島…
空模様、薄曇。 気温、そんなに冷ぇ込んでなぃ。 っといぅことで、あかぽっぽ探しへ。 【シマイスノキ(固)】 長崎展望台に寄り道。 本命の東平のサンクチュアリーを散策。 ↑このヤシの樹液↓ 今回も全く気配なく終点へ到着。 初寝浦の展望地まで行ってみるが…
昨晩の強風&雨もおさまり、お出掛け日和。 島暮らしの先輩のお車でgo! まずは長崎展望台からの眺め。 ここからの海の色は今日も綺麗。 お次は、旭平展望台。 私の好きな場所。 【シャリンバイ】 本日の目的はあかぽっぽ探し。 一箇所目は中央山。 木々に目…
臨時の送迎バスに乗って出発。 行き先は国立天文台。 今日は、年に一度の特別公開。 《アンテナの操作体験》中でアンテナがあっち向ぃたり、こっち向ぃたり。 お子たちもたくさんきてぃる。 昨日の講演会でも紹介されてぃた月の裏側。 隕石を触らせてもらっ…
島暮らしの先輩がお友だちとナィトツアーにゆく っといぅのでご一緒させていただく。 日本で一番暗ぃと発表された小港海岸。 月の出る前の時間帯はなんとも贅沢な星あかりの時間。 グリーンペペも鮮やかな光っぷり☆ 今宵もありがとぅござぃました。
朝からごきげんな陽射し。 早速、展望台巡り。 【長崎展望台】 【旭平展望台】 【国立天文台】 【初寝浦展望台】 【中央山】をお散歩。 【中央山展望台】 モンステラを売ってぃるっといぅ情報で 《ボニンスタンド》に立ち寄るも…売り切れ。 …今年は一度も食…
母&妹の島最終日。 船待へ降りると大きな船が停泊中。 お土産もの屋san etc.を廻って前浜アィスに行ってみると…。 たくさんのお子たちで賑わってぃた。 っといぅことで青灯台アィス。 しばらく見てぃると…。 色とりどりのカヤックが。 そして、この夏最後の…
お仕事の帰り道。 島暮らしの先輩がお魚をくれた。 『今さっき釣ったアイッパラ。お刺身にして生姜醤油で食べてね。』と。 …私の不安げな表情に 『だぃじょぶ、ムロアジと同じだから捌けるよ。』と、つけ加わって。 久々のお魚捌き…う〜ん…なんとかなった…か…
やや雲が多めの晴れ。 台風のうねりでややばしゃばしゃ…。 でも、お休み&太陽♪ ダィビングをお願ぃする。 1本目は東島近く。 【エボシガイ】 2本目は、長崎展望台の下あたり。 【ツバメウオ】 【ミズジチョウチョウウオ】 【クビアカハゼ】 【マダラハタ…
振替のお休み。 すこぶるご機嫌な青空♪ お弁当を持って外へ! 水がたぷたぷの八瀬川。 青ぉい海、白ぉい砂浜の小港海岸。 まずは、矢印【中山峠】へ。 【八瀬橋】 ノヤギ防止の柵。 ぐんぐん登って【中山峠】からのこの景色。 右端が小港海岸、中央の砂浜は…